[もし検チャレンジ]もうすぐ3級・4級試験!

もしもし検定のNSGコーポレーションです☆

 

おはようございます☆

今日も良いお天気ですね。空気が少しひんやりしていて、清々しいです。

皆様は、お米、ご飯を、お食事のときに召し上がりますか?

最近、ご飯を召し上がらない、炊かない方もいらっしゃると聞きますが、

私は夕食には一口、ご飯をいただきたい人です。

友達には我儘と言わるのですが(苦笑)、沢山ではなく、一口が私のミソなのです(笑)。

 

今週火曜日のブログで佐渡出張の話をしておりますが、

佐渡でいただいた新米がもうとっても美味しくて、

炊立てのご飯からの湯気とその香りが、本当に何とも言えない優しいいい香りでした。

 

さて、本日も皆様に、もしもし検定3・4級の過去問題を一つご紹介いたします。マナーです。

 

 

【問題】マナー 第4版 電話応対技能検定3・4級公式問題集

今、和食は世界中の人からヘルシーな食べものとして注目されています。

その中でご飯とお味噌汁は、和食の定番です。

外国人のお客様から、配膳するときのご飯とお味噌汁の位置を聞かれました。

どの位置が正しいですか。正しいものを次の中から1つ選びなさい。

 

1.ご飯が右、お汁が左に横に並べる。

2.ご飯が左、お汁が右に横に並べる。

3.ご飯が左、ご飯の上のお汁を縦に置く。

4.お汁を左、その上に縦にご飯を置く。

 

 

 

 

 

さて、解答・解説です。

正しいものは『』です。

私たち日本人は、お米を主食としています。お米によって命のある民族といわれています。

ご飯を大事にしてきたのです。

それとともにを上位とする考え方があります。

2つのものを真横に並べたとき、左を上位とする考え方です。

ですから、ご飯が大事ということで上位のに、お汁をその隣に置くようになったのだそうです。

食べやすさというより左を尊ぶことからご飯の位置が決まったようです。

3のような置き方を、新日本料理の配膳として推奨する人もいますが、なかなか広まらないようです。

 

皆様、如何でしたでしょうか。

何気なく、ご飯茶碗とお味噌汁のお椀を並べている私たちですが

今夜は、そっかー、日本人は左を大切にする民族、左を上位とする考え方があるから、

ご飯茶碗は左なのだナァと思いながら、並べてみると

夕飯も一層美味しくなるかも (^_-)-☆!

今日も優しい一日。笑顔☆

M.O