[もし検チャレンジ]もうすぐ3級・4級試験!

もしもし検定のNSGコーポレーションです☆

 

今朝は冷たい雨でしたけれど、今は雨もあがりました。

その昔はどんなにお天気が悪くとも、人は歩くしかなかったのですが、

今は沢山の乗り物があり、本当に有難いですね。

 

記事を読んでいましたら、今日は『飛行機の日』なのですね。

1903年(明治36年)の今日、アメリカのノースカロライナ州で、

ライト兄弟が飛行機の初飛行に成功したそうです。

兄のウィルバーは59秒間に260メートル、弟のオーヴィルも12秒間、飛行したそうです。

その初めて飛行機が飛んだ瞬間、その時のライト兄弟のことを想像すると

何だか気持ちがドキドキワクワクしてしまいます。

 

 

さて、12月も半ばを少し過ぎ、、、

1月のもしもし検定3級、4級試験が少し気になりだしてきました(苦笑)。

来年(来月)1月5日の水曜日が試験日です。

皆様に、もしもし検定3・4級の過去問題を一つご紹介いたします。マナーです。

 

【問題】マナー 第4版 電話応対技能検定3・4級公式問題集

次は1月にまつわるものです。中に他の月のものが混ざっています。

他の月のものはいくつありますか。次の選択肢の中から1つ選びなさい。

 

ア. 睦月

イ. 鏡開き

ウ. 恵方巻

エ. 七草粥

オ. 立春

カ. 成人の日

キ. 松の内

 

【選択肢】

1.1つ

2.2つ

3.3つ

4.4つ

 

 

 

 

 

さて、解答・解説です。

正しいものは『』です。

1月以外のものは、

ウ.恵方巻(2月の節分に日に食べる)、

オ.立春(2月4日ごろ)

の2つです。

時期にあった行事やしきたりを知っているとコミュニケーションの幅が広がるかもしれません。

 

皆様、如何でしたでしょうか。

年末年始は色々なことで、中々、勉強をする時間がとりにくいと思います。

今日からしばらくの間、過去問題をアップしてまいりますので、

ちょっとした隙間時間、

ちょっと気分転換の時間に

ご覧になっていただけましたらと思います^^

受験される皆様、一緒に頑張ってまいりましょう☆

笑顔☆

M.O