[もし検チャレンジ]もうすぐ4級試験!
もしもし検定のNSGコーポレーションです☆
皆様、こんにちは☆
今日も優しい青空です。嬉しい☆
今日、3月25日は、『電気記念日』だそうです。
今朝、何気なく記事を読んでいるときに、初めて知りました。
1878年(明治11年)3月25日に、
日本で初めて、公けの場で、電灯の点灯に成功した日だそうです。
そして、1887年(明治20年)3月25日から、家庭用の配電が始まったとのことです。
『電気記念日』が制定されたのは、1927年(昭和2年)。
日本電気協会が制定したそうです。
さて、来月4月はもしもし検定1級と4級の試験です。
本日、皆様に4級試験の過去問題をご紹介いたします。マナーです。
【問題】マナー 第2版 電話応対技能検定3・4級公式問題集
次は職場での身だしなみ等に関する記述です。
適切なものを次の中から1つ選びなさい。
1.ビジネススーツに白い綿の靴下を履いた。
2.皮の定期入れを名刺入れとして兼用している。
3.革靴は何足かをローテーションで履いている。
4.お客様と会食に行くときは、香水を振っていく。
さて、解答・解説です。
適切なものは『3』です。
1.白い靴下はビジネススーツには合わない。
2.名刺入れと定期入れは分けて持つ。
4.会食に行くとき、香水は控えたい。
皆様、如何でしたでしょうか。
春は入学、入社、等々、次のステージ、世界へ
GO!
ようこそ☆
の季節ですね。
次のステージ、次の新しい自分のために、
身だしなみをちょっと整えてみましょうヨ。
自分でもびっくりするらいの素敵な私がそこにいるから☆(^_-)-☆☆
笑顔☆
M.O