[間違えやすい問題] もしもし検定 2022年3月3級
3月のもしもし検定受験、おつかれさまでした。
もしもし検定を主催している公益財団法人日本電信電話ユーザ協会より、
3月3級の正答率が低かった問題2問が公開されています。
3級を受験された方、受験を考えている方、ご確認ください!
1問目
以下の言い方のうち、いわゆる「若者ことば」ではないものはどれですか。次の中から1つ選びなさい。
1.わたし的には問題はないと思います。
2.歌舞伎とかミュージカルとかが好きです。
3.説明書を読んだけど超難しくてよく分からなかった。
4.課長の奥さんにお会いしたけどすごいきれいだった。
【正解】2
1.「的」は「家庭的」「論理的」「社会的」など、漢語につくのが一般的です。和語につくケースは少ない。
「わたし的」は若者ことばであって、本来は「個人的」「私としては」と言うのが望ましい。
2.この文例では、歌舞伎のようなものやミュージカルのようなものが好きと言っているので、種類・ジャンルなどの意味で使う場合は、本来の使い方です。
3.「超」は「超難関」「超高層」「超特急」など名詞につけて意味を強めます。
形容詞や形容動詞に付けて強調するのは若者ことばの特徴で公式には使いません。
4.「すごい」は、「すごい美人」のように名詞に付く活用なら正しいのですが、「きれい」は形容動詞なので活用形は「すごく」が正しい文法です。最近、若い世代でよく使われる形容詞の活用の「言葉の乱れ」の一例です。
2問目
来客にお茶とお菓子とおしぼりを出すことになりました。お客様から見て適切な置き方はどれですか。
次の中から1つ選びなさい。
1.左におしぼり、中央にお菓子、右にお茶。
2.左におしぼり、中央にお茶、右にお菓子。
3.左にお菓子、中央におしぼり、右にお茶。
4.左にお菓子、中央にお茶、右におしぼり。
【正解】4
日本では、お茶とお菓子では、お菓子のほうが格が高いので、左上位でお菓子が左 お茶が右になります。
おしぼりは、最初に使うものなので、使いやすいように一番右に置きます。