[言葉]禊(みそぎ)

もしもし検定のNSGコーポレーションです☆

 

先日、知人の方と電話で話していたときに、『禊(みそぎ)』という言葉が出てきました。

誰しもがよく知っている言葉ですが、この言葉の語源を皆様はご存じでしょうか。

私はその方に教えていただいて初めて知りました。

 

『禊(みそぎ)』の言葉の意味は

海や川、滝の水で身体を清め、罪や穢(けが)れを洗い流すことです。

 

次に語源です。古事記の時代にまでさかのぼることを初めて知りました。

伊弉諾尊(いざなぎのみこと)が、

亡くなった妻、伊弉冉(いざなみ)にどうしても逢いたい一心で、黄泉の国を訪ねます。

そして、訪ねた後、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)は筑紫の日向(ひゅうが)で、

身体についた穢れを祓い清めました。

『身を水で洗って清める → 身濯(みそそぎ)』の略と考えられているそうです。

 

この伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉(いざなみ)は日本で初めての夫婦と言われていて、

宮崎に二人を祀った『江田神社』があるそうです。

この江田神社の敷地の中に、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)が

黄泉の国で穢(けが)れた身体を清めるために身を沈めた『みそぎ池』があり、

その『みそぎ池』に咲く睡蓮の花がとても美しいそうです。

私が社会人になってから細々と御朱印をいただいているので、

『コロナが落ち着いたら、絶対、行ってみてほしい。』と、宮崎出身のその方から、言われました。

 

 

言葉一つから、そしてちょっとしたコミュニケーションから、知識や世界が広がっていきます。

もしもし検定にも、筆記試験にマナーの項目があります。

神社のお参りの仕方(二礼二拍手一礼)、どうだったかな?と調べてみるのも楽しいですね。

今日も笑顔☆

M.O